「観る」から「撮る」へ。楽しみながら追い求める水中世界の美しさ

水族館という撮影が難しい環境だからこそ、イメージ通りの写真が撮れたときの喜びは他では味わえません。

「青紫を纏うバンドウイルカ」

「神々しさ」を意識して撮影。
ジャンプに伴って発生する水しぶきに青紫のライティングが当たる瞬間を狙った。
撮影地:マクセル アクアパーク品川

ギャラリー表示でみる

「相模湾大水槽の風景」

泡の湧き上がる幻想的な大水槽と、それを眺める人々の空間を写した写真。
ホシエイが水槽の手前に来る瞬間を狙って撮影。
撮影地:新江ノ島水族館

ギャラリー表示でみる

「アマクサクラゲ」

立体感と躍動感を意識。超広角レンズを使用し、立体感を演出。
また、シャッタースピードを比較的遅くすることで、口腕部に被写体ブレを入れ、躍動感を出した。
撮影地:マクセル アクアパーク品川

ギャラリー表示でみる

「ピラニア・ナッテリー」

コントラストを意識。コントラストといえば明暗差などの対比を指すことが多いが、「ピラニア・ナッテリーの向き」、「動と静」などの対比も取り入れた。
シャッタースピードは1/13。中央がブレないギリギリのスピードを設定した。
撮影地:マクセル アクアパーク品川

ギャラリー表示でみる

「イソギンチャクから顔を出すクマノミ」

コンパクトに動き回るカクレクマノミを撮影するため、イソギンチャクに置きピンして待機。
狙い通りの場所に来た瞬間にシャッターを切った。
撮影地:新江ノ島水族館

ギャラリー表示でみる

「ジェンツーペンギン」

明暗差を出すため、照明が当たる位置で泳ぐペンギンを狙う。運良くその場所で餌のアジを食べてくれた。
撮影地:横浜・八景島シーパラダイス

ギャラリー表示でみる

「バンドウイルカと彼女」

彼女とのデート中に撮影。イルカと西日が作り出す幻想的な世界は、まるでラッセンが描く世界のようだった。
撮影地:横浜・八景島シーパラダイス

ギャラリー表示でみる

「回転しながらジャンプするオキゴンドウ 」

躍動感を意識して撮影。NIKKOR Z 85mm f/1.8 Sを使用し、オキゴンドウにまとわりつく水しぶきも鮮明に描写した。
トレーナーさんの腕を左下に入れることで、視線を真ん中へ誘導している。
撮影地:マクセル アクアパーク品川

ギャラリー表示でみる

「トレーナーさんの前を横切るオキゴンドウ」

クジラの存在感を意識。トレーナーさんをフレームインさせることで、約6mにもなるオキゴンドウの大きさを表現した。
撮影地:マクセル アクアパーク品川

ギャラリー表示でみる

「夕暮れとバンドウイルカ」

夕暮れ時の海を背にジャンプするバンドウイルカを撮影。
トレーナーさんの動きを見て、ジャンプする位置を予測し、イルカだけでなく、纒わりつく水しぶきも描写した。
撮影地:新江ノ島水族館

ギャラリー表示でみる

水族館は難要素ばかり。だから面白い

多い時は週4回くらいですね、水族館を訪れるのは。お気に入りの水族館「マクセル アクアパーク品川」では季節ごとにイベントの内容が変わるのです。通いなれた館ですが、新しいプログラムが始まるとその都度カメラを片手に見に行ってしまいます。そこでうまく撮影できないときは、また仕事帰りに寄ってみて……。水族館が職場から近いのは良いですね(笑)。

子どものころからの水生生物好き。一般的にはあまり馴染みがないかもしれませんが、熱帯魚の一種のチンアナゴを飼育したりしていました。

以前先輩がカメラ持参で遊びに来て、私の水槽を撮ってくれたことがありました。その写りの良さに感動し、私もカメラを始めることに。初めてのチョイスは、先輩と同じニコンのD5300。それ以来、ずっとニコンです。

水族館を楽しむ自分たちを、水槽のガラス面に映るシルエットで残した。後ろから太陽光が差し込む水槽というシチュエーションを活かして撮影した作品。撮影地:横浜・八景島シーパラダイス

最初は一眼レフカメラの扱い方がまったくわからず。ワクワクしながら水族館に行ったものの、シャッタースピードもISOも知らないまま撮影した写真は、ブレているし真っ暗だし、ずいぶんガッカリしたものです。でもいずれは良い写真が撮れるようになるはずと、独学しながらさらに水族館へ通うようになりました。

後から考えれば、初心者の私が最初からうまく撮れなかったのは当たり前だったと思います。水族館の空間は「暗い」「自分でライティングできない」「三脚は立てられない」「自由な角度から撮れない」「被写体が素早く泳ぎ回る」「生き物ごとに習性が違う」「水槽ごとに明るさが違う」「他のお客さんもいる」など、撮影に向かない要素ばかり。

ですので撮影時は実際に現場を見て「このシチュエーションなら、このような画が撮れるのではないか」とイメージし、その状況にあった対応をします。撮影は容易ではないですが、それだけに良い作品が撮れたときの感激はひとしおです。

求めているシーンと出会える水族館

昔は生態を学ぶための場という印象でしたが、徐々に水族館のあり方も様変わりしてきました。話題にもなった「サンシャイン水族館」の「空飛ぶペンギン」の展示などのように、楽しみながら生き物たちの生態や環境について知ることができる施設が多くなっているように思います。

純粋に水族館を堪能したいという方におすすめなのは、三重県の「鳥羽水族館」。敷地が広大で、展示されている種類も日本一。国内では4頭しかいないラッコやここでしか飼育されていないジュゴンの展示、セイウチがお客さんにキスをするというプログラムも人気です。施設も充実しているので、丸一日滞在しても見足りないのではないでしょうか。 撮影目的で行くなら、私は千葉県の「鴨川シーワールド」が好きですね。自然光が差し込む水槽の中を優雅に泳ぐイルカやシャチの姿はまるでラッセンの絵のよう。私が撮りたいシーンに出会える館です。

Z 7II+NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sで撮影。望遠レンズならではの圧縮効果を利用し、真ん中の主役を自然に目立たせる構成にした。撮影地:新江ノ島水族館

これから水族館の撮影をしてみたいという方は、やはり他の観客が少ないような平日や、会館直後・閉館直前の人の少ない時間帯に訪れると良いでしょう。じっくり被写体と向き合えますし、撮り直しもできます。

また、あまり展示に凝っている施設より、少しシンプルな水族館のほうが初めての方には撮りやすいかもしれません。例えば東京だと「しながわ水族館」など良いのではないでしょうか。自然光が入る水槽であれば、 f/4-6.3といったレンズでも絞って撮ることも可能なはずです。

水族館で撮影するときの基本的なマナーとしては、なにより他のお客さんの邪魔にはならないこと。また、水槽を傷つけないためにレンズを接触させないこと。撮影の注意点としては、水槽の映り込み、さらに像の歪みにも気をつけたいところです。最近の水槽はアクリルガラスという素材が使われているのですが、大型水槽ほど厚く、斜めからレンズを向けるとなかなか魚にピントが合わないことも。そういう場合は真正面から撮影してみてください。

それから色の問題。自分と被写体との間には分厚いガラスや大量の水など撮影を妨げる要素が多く、それが原因で自然な色が出にくいケースも少なくありません。そのようなときは魚がガラス面に寄ったところを撮影するなど、自分と被写体との距離をできるだけ縮める工夫をすると良いでしょう。

もし、もっと水族館を撮影するための細かな設定やコツを知りたいという方は、「NICO STOP」というサイトの私の記事も参考にしていただけるのではないかと思います。

Z 7II+NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sで撮影。明暗差を出すため、照明が当たる位置で泳ぐペンギンを狙う。運良くその場所で餌のアジを食べてくれた。撮影地:横浜・八景島シーパラダイス

使って変わった、ミラーレスカメラの印象

正直、ミラーレスカメラには少し偏見がありました。「動体に対するAFの反応が遅い」「電子ファインダーの像は荒いし、タイムラグがある」といった話も以前から聞いていたので、暗い環境で素早く動き回る生き物たちを撮影する私が、使うのをためらっていたのもご理解いただけるでしょう。でも実際に試したらマイナスのイメージは払拭され、むしろそれまでメインだったD780より写りが良好。私の撮影スタイルにもマッチしたカメラだと感じました。

良かった点としてはボディーが全体的にコンパクトになったということ。軽量になり、さらに手ぶれ補正が強くなっています。

水族館の空間を撮影する際は、明るさを確保するためにどうしてもシャッタースピードを落とさねばなりません。しかし三脚が使えない状況で1/20秒以下にすると、以前はブレが生じることも。ところがZ 7IIに変えてから1/10秒以下でもほとんどブレることがなくなりました。その分表現の幅が広がったと感じています。もちろんミラーショックもありません。これも手ブレの大敵ですから。

またD780以降も受け継がれている、暗所でのオートフォーカスの精度を上げるローライトAFも、水族館撮影には強い味方です。

レンズで気に入っているのはNIKKOR Z 50mm f/1.8 S。D780では、標準の画角に近いレンズとしてAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gを使用していました。ボケが大変美しく、ポートレート撮影に適したレンズでしたが、f/1.8に絞って撮影をしたときの画の解像感に少し物足りなさを感じていました。ところがNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sは、開放からシャープで絞っても美しく、周辺部まで私がイメージしていた解像感を提供してくれています。

自由な表現を求めて新たなチャレンジ

憧れている方がいます。それは水中写真家・岡田裕介さん。彼の作品に触発され、私も水中写真家になりたいと思うようになりました。

いずれは写真集なども出してみたいのですが、水族館の写真は版権の問題などもあり気軽に使用することができません。自分の表現の場を広げるためにはネイチャーフォトへのチャレンジは必須と感じています。

ちなみに水中写真家は、写真ばかりでなく泳ぎの技術や体力も大切。世間的にも落ち着かない状況が続き、なかなか計画も進んでいませんが、今できることとしてまずはジムで体作りから始めようと思っています。


あきさんの「好きな水生生物 TOP3!」

第1位 イルカ

子供の頃から自分より大きな生き物に興味がありました。幼稚園の時、初めて水族館で見たジンベイザメの迫力に感動し、それ以降イルカやクジラなどの大型の水生動物に心を奪われています。

ショーを撮影することも多いです。イルカがジャンプする位置は中央も多いですが、ショーごとに微妙に違ったりしますので、飼育員さんの立ち位置・動きなどを確認し、イルカのジャンプする位置を予測し、撮影。可能であれば何回か見て、自分のイメージに近い位置で撮れるよう撮影ポジションを調整しています。

第2位 クラゲ

見ているだけで癒し効果があると言われていますね。ここ数年クラゲの人気は高く、クラゲの展示種類が世界一の「加茂水族館」をはじめ、「サンシャイン水族館」「京都水族館」など改装されたクラゲのエリアは人気のようです。

イルカ同様クラゲの撮影をすることも多いのですが、私の場合クラゲそのものを撮りたいというよりも、クラゲが作り出す「癒しという概念」を表現したいというイメージで撮っています。

第3位 チンアナゴ

体の半分以上が砂に潜った状態で生活する魚なので、非常に縦長の水槽に半分位の高さまで砂を入れた水槽で飼育します。

おとなしそうに見えますが、実はテリトリー意識が高く、他のチンアナゴが自分の縄張りに入ろうとすると威嚇したりします。でも基本的に流れてくる餌を求めてゆらゆらしていることが多いので、その様子に癒やされます。

撮影にご協力いただいた水族館
新江ノ島水族館、マクセル アクアパーク品川、横浜・八景島シーパラダイス

あき

2017年春Nikon D5300を購入し、写真活動をスタート。
展示歴:写真展等はありませんが、水族館主催のフォトコンテストで入賞し、アクアマリンふくしま様にて写真を展示。Webマガジンや雑誌への寄稿など精力的に活動。
撮影ジャンル:aquarium photography(2021年夏から水中写真スタート予定)。

「青紫を纏うバンドウイルカ」

「神々しさ」を意識して撮影。
ジャンプに伴って発生する水しぶきに青紫のライティングが当たる瞬間を狙った。
撮影地:マクセル アクアパーク品川

「相模湾大水槽の風景」

泡の湧き上がる幻想的な大水槽と、それを眺める人々の空間を写した写真。
ホシエイが水槽の手前に来る瞬間を狙って撮影。
撮影地:新江ノ島水族館

「アマクサクラゲ」

立体感と躍動感を意識。超広角レンズを使用し、立体感を演出。
また、シャッタースピードを比較的遅くすることで、口腕部に被写体ブレを入れ、躍動感を出した。
撮影地:マクセル アクアパーク品川

「ピラニア・ナッテリー」

コントラストを意識。コントラストといえば明暗差などの対比を指すことが多いが、「ピラニア・ナッテリーの向き」、「動と静」などの対比も取り入れた。
シャッタースピードは1/13。中央がブレないギリギリのスピードを設定した。
撮影地:マクセル アクアパーク品川

「イソギンチャクから顔を出すクマノミ」

コンパクトに動き回るカクレクマノミを撮影するため、イソギンチャクに置きピンして待機。
狙い通りの場所に来た瞬間にシャッターを切った。
撮影地:新江ノ島水族館

「ジェンツーペンギン」

明暗差を出すため、照明が当たる位置で泳ぐペンギンを狙う。運良くその場所で餌のアジを食べてくれた。
撮影地:横浜・八景島シーパラダイス

「バンドウイルカと彼女」

彼女とのデート中に撮影。イルカと西日が作り出す幻想的な世界は、まるでラッセンが描く世界のようだった。
撮影地:横浜・八景島シーパラダイス

「回転しながらジャンプするオキゴンドウ 」

躍動感を意識して撮影。NIKKOR Z 85mm f/1.8 Sを使用し、オキゴンドウにまとわりつく水しぶきも鮮明に描写した。
トレーナーさんの腕を左下に入れることで、視線を真ん中へ誘導している。
撮影地:マクセル アクアパーク品川

「トレーナーさんの前を横切るオキゴンドウ」

天体写真「しし座のトリオ銀河」と「葉巻銀河・ボーデの銀河」です。Z 6購入当初、天体望遠鏡に取り付けて撮影しました。星景写真だけでなく、このようなディープスカイの撮影が楽しめるのも星空の魅力であり、対応できる画質を発揮するのが Z シリーズの魅力でもあります。
撮影地:マクセル アクアパーク品川

「夕暮れとバンドウイルカ」

夕暮れ時の海を背にジャンプするバンドウイルカを撮影。
トレーナーさんの動きを見て、ジャンプする位置を予測し、イルカだけでなく、纒わりつく水しぶきも描写した。
撮影地:新江ノ島水族館

推奨環境

  • Microsoft Edge
  • Windows Firefox 最新版
  • Windows Google chrome 最新版
  • Mac Safari 最新版
  • Mac Firefox 最新版
  • Mac Google chrome 最新版

モニターサイズ 1024px × 768px 以上の解像度
正常に表示されない場合は、Cookie及びキャッシュ削除をお試しください。

※ Microsoft社よるInternet Explorer 11のサポートが終了に伴い当ウェブサイトにおいても2022年3月31日をもちまして終了いたしました。

iOS 最新
Andoroid OS 6.0.1以降

正常に表示されない場合は、Cookie及びキャッシュ削除をお試しください。