私のNIKKOR | MY FAVORITE NIKKOR

このサイトではJavaScriptを使用しています。
お使いのブラウザでJavaScript機能を無効にされている場合、正しく表示されないことがあります。
ご覧になる際にはブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてください。

PAGETOP
Vol.
28

中村卓哉 × Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D

Fisheye 16mm f/2.8。異次元の造形美を撮る。

28
初めてのダイビングは10歳の頃。家族と訪れた沖縄、慶良間(けらま)の海だった。未体験の世界に触れた感動が、水中写真家としての原点である。今回の撮影はその慶良間諸島、渡嘉敷(とかしき)島で行った。レンズは、Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D。フィッシュアイ特有の効果を持つワイドな画角で、被写体に近寄りつつ周囲の環境もダイナミックに捉えることができる。水中では、焦点距離が水上の約1.33倍となるため、背景を活かす撮影に超広角レンズは欠かせない。カメラボディーは、画像処理エンジンや、機構部の改良によって約3630万画素の表現力を最大限に高めたD810。このレンズとボディーで、慶良間の生命が輝く瞬間を捉えたかった。
(次へ続く↘)

メインカット

・カメラ : D810 ・レンズ : Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D ・画質モード : 14ビットRAW(NEF) ・撮影モード:マニュアル、1/200秒、f/11 ・ホワイトバランス : 色温度(5000K) ・ISO感度 : 200 ・ピクチャーコントロール : 風景

作品2:大きく広がるキンメモドキの群れ

・カメラ:D810 ・レンズ:AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D ・画質モード:14ビットRAW(NEF)・撮影モード:マニュアル、1/250秒、f/11 ・ホワイトバランス:色温度(5000K)・ISO感度:200 ・ピクチャーコントロール:風景
28
目指した被写体は、広く白い砂地の中のオアシスとなっているサンゴに身を隠す“キンメモドキ”の群れ。本来夜行性である彼等だが、ハタやアジ、ウツボなどの捕食者に襲われて、サンゴの奥から散るようにサンゴの上へと逃れ、次の瞬間にはひとつの塊(かたまり)に戻る不思議な光景に目を奪われた。緊迫の一瞬の後に見せる束の間の休息。その一期一会の造形美を留めたかった。サンゴのすぐ近くにポジションを定めて撮影を始める。
(次へ続く↙)
28
水中撮影は、大幅な減光、色彩の変化、浮遊物の映り込みなど、水上では考えられない厳しい条件が強いられる。さらに背中のタンクは1時間ほどしかもたない。移動やポジションの決定まで加えると、撮影時間は本当にわずかしかない。それでも焦らず、気配をひそめて我が身を海と一体化させて待つ。そして巡り合ったこの瞬間。まるで、水の上の太陽と重なるように、偶然にも丸く固まった群れを、逆光の中で鮮明に描写することができた。これからも、海の営みの尊さを伝え続ける
―― 私のNIKKORで。

作品3:活力に満ちたサンゴとそれを育む渡嘉敷島の森

・カメラ:D810 ・レンズ:AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D ・画質モード:14ビットRAW(NEF)・撮影モード:マニュアル、1/100秒、f/11 ・ホワイトバランス:色温度(5530K)・ISO感度:250 ・ピクチャーコントロール:風景

INTERVIEW
MOVIE

閲覧するデバイスや回線速度に応じて
解像度は調整される場合があります。

PHOTOGRAPHER

中村卓哉(なかむら たくや)

NIKKOR

Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D

BEHIND THE SCENE

撮影レポート
01
水中写真家としての原点、慶良間(けらま)の海

  • 那覇港から高速船で約35分の渡嘉敷港


  • 白い砂浜と碧い海が美しい阿波連ビーチ沖

今回の撮影場所は、沖縄の慶良間諸島に位置する渡嘉敷(とかしき)島。那覇港の泊(とまり)ふ頭から渡嘉敷港までは、高速船なら約35分です。慶良間諸島最大の島は南北に長く、阿波連(あはれん)、渡嘉志久(とかしく)という2つの美しいビーチがあり、海の透明度は世界でも屈指。ちなみに2014(平成26)年3月5日「サンゴの日」に慶良間諸島は全国で31 番目の国立公園に指定されました。そしてここ慶良間の海こそ、水中写真家中村卓哉の原点。小学校4年生のとき初めてスキュバーダイビングを経験し、水中という異次元の世界に魅了された場所です。先生は、このとき父親に借りたニコノスで撮影したクマノミの写真を今も大切な宝物としているそうです。そして慶良間の海はこれまで数百本も潜ってきたという、いわばホームグラウンドでもあります。
02
水中撮影の特殊な条件に応える、Fisheye 16mm f/2.8

  • D810+Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dとハウジング


  • 美しい海でいよいよ撮影開始

水中撮影においては、通常では想像できない特殊な条件がいくつも重なります。まず、光の屈折率の違いによってレンズの焦点距離が約1.33倍となること。つまり今回の16mmなら、約21mmの画角になるということです。広い画を撮りたい場合はより広角のレンズを選択する必要があります。そして光の量と質の問題。これは水面での光の反射や水の影響によって、10メートルに満たない場所でも光の量は大きく減り、また赤い光などが吸収されて色彩も青みがかったものになります。鮮明に色を出すためにスピードライトを使いますが、これも2~3メートル離れると効果が大きく損なわれます。慶良間の海のサンゴを含めたダイナミックな景観を入れつつ、被写体となる魚などを捉えるためには、16mmの画角とf/2.8の明るさ、フィッシュアイ特有の効果、0.25mの最短撮影距離、防水ハウジングに収納するためのコンパクトさ、そして何よりも高い解像力がものをいいました。
03
異次元の一瞬、一期一会の造形美を捉えた

  • サンゴの奥のキンメモドキに静かに近づく


  • 「半水面」でサンゴの撮影も行う

そしていよいよ慶良間の海で撮影開始。メインの被写体となったのは、体長10センチほどのキンメモドキ。夜行性であるため、日中は群れをつくってサンゴの奥などで休んでいます。水中を移動して彼等の棲み家まで近づき、しばらく気配を消して静観。慌てると敏感な魚たちは撮影者の接近を鋭く察知し警戒します。タンクのエアーは1時間ほど持ちますが、水中の移動や撮影ポイントの吟味、被写体との駆け引き、そして水上から陽の射すタイミングなどを考えるとチャンスはほんのわずかです。しばらくすると、外敵に襲われた彼等がサンゴの奥から川の流れのように飛び出し、散り散りに弾け次の瞬間にまた群れをつくるという行動を繰り返し始めました。そして撮影された今回のメインカット。集まったキンメモドキが偶然にも背景に輝く太陽と重なるように、丸い群れをつくっています。ダイナミックな海中の景観とともに、逆光の中、彼等の輝くウロコの一枚一枚まで描写する素晴らしい作品となりました。

こちらに掲載されている情報は、2015年1月現在のものです。

DATA

撮影日: 2014.12.5
写真家: Takuya Nakamura
レンズ : Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D
カメラボディー : Nikon D810
キーワード : 風景・自然
私のNIKKOR | MY FAVORITE NIKKOR
記事を探す
写真家から探す
    レンズから探す
      キーワードから探す