2024/6/17

優しく柔らかい森の光を活かして、
自然の生命力を伝えるMoisture Green

神秘的な霧に包まれた森をイメージして、光が柔らかい落ち着いた雰囲気にぴったりの色味です。やや彩度を落ち着かせたシネマティックなテイストが特徴で、ちょっと苦手な雨天の撮影がきっと楽しくなるはずです。

ピクチャーコントロール:Moisture Green

色は写真家の顔となりうる個性の指標

ふだん私は何か1つのジャンルにこだわらず、できるだけ風景や人物、動物など多彩な被写体を求めて撮影しています。特定の気象条件でしか撮れない珍しい風景や、同じ場所に何時間も待機してやっと捉えられた動物など、写真には苦労と感動を併せ持つ醍醐味にあふれていて、それが私の原動力になっています。

色は写真表現者の個性を伝える大事な要素で、写真の色味を見ただけで撮影者がわかることも。「色=写真家の顔」とも言えるでしょう。写真展会場で足を止めて作品をずっと見てしまうような、SNSで高速スクロールしている指をつい止めたくなるような色を追い求めたいと思います。

左:オート、右:Moisture Green

撮影時にイメージできるシネマティックなテイスト

フレキシブルカラーピクチャーコントロールの最大の魅力は、事前にカメラに登録することにより、撮影段階でイメージを具体化できることではないでしょうか。このメリットは意外に大きいのでぜひ試してほしいです。今回の「Moisture Green」は霧の中のしっとりとした森林をイメージしました。実際の光景より少し彩度が低く感じられますが、シネマティックな雰囲気に仕上がると思います。

ピクチャーコントロール:Moisture Green

優しい光と合わせたいMoisture Green

Moisture Greenはあえて汎用性を捨て、限られた条件の写真に合う尖った方向性に振りました。グリーンの彩度は抑えてマットな仕上がりに、コントラストを上げて被写体をしっかり際立たせることを意識しています。落ち着いたシーンに最適で、雨や曇りの風景や、森の中の草木を絡めた動物などの撮影に適しています。早朝や夕方前などの優しい光の時間帯もいいでしょう。このMoisture Greenを活用して、雨天の撮影も楽しみましょう!

ピクチャーコントロール:Moisture Green

記事で紹介した
イメージングレシピ

Moisture Green

Hiroki Nose写真家・フォトグラファー

2015年頃から⼀眼レフとスマートフォンを用いた撮影と編集を独学し、2台体制で写真家としての活動をスタート。そこで培った写真編集技術や撮影スタイルを武器に、国内外の⼤⼿企業や観光省の撮影など幅広いジャンルで活動中。⾵景、ポートレート、動物など、さまざまなジャンルを得意とし、唯⼀無⼆の独特のトーンに仕上げる。

Item

Z6III

製品情報ページ 公式オンラインストア
SHARE