Nikon Imaging
Japan
プレミアム会員 ニコンイメージング会員

ニコンサロン bis 新宿 2012年12月

全国高等学校文化連盟

写真
日韓高校生写真交流の集い/日韓中 高校生フォトコン 写真展
11/27 (火) ~12/3 (月)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休

写真展内容

本展は、第8回高校生写真国際交流事業・日韓高校生写真交流の集いに参加した日韓の高校生の入賞・入選作品と、第1回日韓中 高校生フォトコンテストに応募した日韓中の高校生の入賞・入選作品を展示する。
日韓交流では、日本(富山県・石川県・滋賀県・大阪府)と韓国(全州・ソウル)で撮影した作品で、日本側は、写真活動に精励している全国の高校生のなかから選抜された生徒12名が、また韓国側は韓国内で公募し選抜された生徒12名が各集いに参加し、ワークショップ(撮影会やグループごとの組写真制作など)を行った。本展へは、各集いに参加した全員から作品を募集したものである。
日韓中高校生フォトコンテストは、日本・韓国・中国の高校生が自由テーマで撮影した写真を広く募集したものである。
写真は言葉が通じなくてもわかりあえ、国境を越えた共通言語となる。したがって展示作品は、日本および韓国、中国の高校生それぞれが感じたメッセージでもある。
50点(日韓約25点・日韓中約25点)。

juna21 第14回三木淳賞受賞作品展
斉藤 麻子

写真
FIELD NOTE
12/4 (火) ~12/10 (月)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休

写真展内容

写真

作者は、2008年に工事現場で少し赤味を帯びた土を見た際に、「関東ローム層とはいつ頃の、どのようなものだったのか?」と疑問に思った。以来、「露頭」(地層や岩が露出しているところ)を撮影し始めた。
二千万年も前に火山の爆発によって噴出した火山灰や、約三億年も前に形成され海洋プレートに乗って運ばれてきた石灰岩。本展では、これら地質時代の産物である“露頭”と、それをとりまく現在の風景を、一秒にも満たないシャッタースピードで切り取り、記録したものを展示する。
カラー30点。

授賞理由

斉藤麻子氏の受賞作品「FIELD NOTE」は、地質時代の産物たる露頭と、それをとりまく風景とを記録した知的好奇心を呼び覚ます作品である。露頭とは地表に露出している地層や鉱床などである。
あるとき工事現場で赤味をおびた土塊を見た際に、関東ローム層について関心をいだくようになり、さまざまな謎も生じたことが撮影の契機であったという。地球が誕生した46億年も前から、過去数千年の有史時代以前までが地質時代である。二千万年も前に火山の爆発によって噴出したり、三億年も前に形成され海洋プレートに乗って運ばれてきた石灰岩など、海辺や山中、あるいは建造物と絡み合うように露頭が剥きだす風景を、数年にわたって撮り続けた。偶然に抱いた関心や謎を持続させ、さらには膨らませ、その力をリサーチと撮影とに傾注させた結果である。数千万年や数億年も以前から在り続けた地質の風景が、紛れもない21世紀の現在のドキュメントとして捉えられている。

作者のプロフィール

写真

斉藤 麻子(サイトウ アサコ)
1975年神奈川県生まれ。2001年東京ビジュアルアーツ夜間部卒業。2012年日本写真協会新人賞受賞。
写真展に、10年「Exposures」(コニカミノルタプラザ/新宿)、11年第4回写真「1_WALL」展(ガーディアンガーデン/銀座)などがある。

juna21 三木淳賞奨励賞受賞作品展
田中 雄一郎

写真
大サンパウロ
12/11 (火) ~12/17 (月)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休

写真展内容

作者は都市を歩くこと、見ること、聴くこと、そして撮ること。その繰り返しをずっと続けてきた。
2010年の5月の終わりから3ヶ月間、南米最大の都市サンパウロの街をせっせと歩き回った。混沌とした街は通りごとに顔を持ち、起伏に沿って造られた道は曲がりくねり、北へと昇る太陽はあっという間に方向感覚を失わせた。
大通りから路地に入ると、そこには延々と住宅街が広がり、閑静な住宅街の先には突然スラム街が現れる。繁華街の活気とは明らかに異なり、緊張感を伴う活気がそこにはある。その先には何事もなかったかのように落ち着いた家々が連なる。
雑多なものが街中に溢れ、それらは隠すことも隠されることもなく存在し、街には生命力が漲っている。幸福や暴力すらも、路地を曲がればそこに存在するかのようであり、何が現れようと不思議ではなかった。そこには絶えず、予測することもできない緊張感が私を包んでいた。
地形だけではない、起伏に富んだサンパウロの街を一括りにすることなど出来るはずもなく、ただ、ひたすらに歩くことで、サンパウロの街はその面積以上に作者の中で広がり続けた。展示する作品は、それらの断片である。モノクロ67点。

授賞理由

田中雄一郎氏の受賞作品「大サンパウロ」は、南米ブラジルの巨大都市サンパウロをモノクロームで撮影したスケールの大きな作品である。都市中心部の雑踏と好奇な姿だけに視線が集中するのではなく、静かな住宅街やスラム街の日常、路上に溢れる雑多な事物や日々の光景のスナップである。思い入れとカメラで街をねじ伏せることなく、ひたすら歩きまわり、見て、撮ることに徹している。それに加えて「聴くこと」と書いていることが、これらの写真に独特の知的な力を与えているものと思う。壁面だけでなく空間も活用した展示も効果的だった。三木淳賞を受賞した斉藤麻子氏とともに、期待される写真家の誕生である。

作者のプロフィール

写真

田中 雄一郎(タナカ ユウイチロウ)
1978年埼玉県生まれ。2002年武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。06年「第9回岡本太郎記念現代芸術大賞展」特別賞、07年「第10回岡本太郎現代芸術大賞展」特別賞(ともに角文平氏との共作)受賞。
写真展・個展に、02年個展「死旅」(市ヶ谷フォトスペース光陽/東京)、03年「side menu」(横浜LIGHT WORKS)、04年「陽の当たる場所」、05年「I SEE,BUT I CAN'T SEE ANYTHING」(以上、銀座GARELIE SOL)、06年「己に帰れ」(横浜牙狼画廊)、07年「ATLAS」(銀座GARELIE SOL)、08年同、09年「ATLAS BLACK」(以上、アジアフォトグラファーズギャラリー/福岡)があり、グループ展に、98年「ヤング・ポートフォリオ展」(清里フォトアートミュージアム)、06年「第9回岡本太郎記念現代芸術大賞展」、07年「第10回岡本太郎記念現代芸術大賞展」(ともに角文平氏との共作。以上、川崎市岡本太郎美術館)、「プレリュード筑豊」(アジアフォトグラファーズギャラリー/福岡)、「デジタルアートフェスティバル東京2007」(ともに角文平氏との共作。パナソニックセンター東京)などがある。

juna21 古林 洋平写真展

写真
maburi ~奄美の光~
12/18 (火) ~12/28 (金)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休

写真展内容

奄美の中に身を置き、奄美の中に溶けこんだ時、遥か昔から島の中で刻まれてきたリズムは、他のどれにも値しない、唯一無二の姿で時を超える。
奄美の言葉で、魂のことを「マブリ」と言い、亡くなった人間の魂が海と空の間の遥か彼方にある極楽浄土(ネリヤカナヤ)へと還っていくと言い伝えられている。
一般的にマブリは人間の魂を指すが、人間の魂だけでなく、島の中で響き呼応する「音」――シマ唄や豊年祭、紬織り、その他波の音や風の音などにも「音霊」として宿るとされている。そして島の中では、昔から、人は自然を神々として崇拝してきた。その自然界の神々が、音霊を島に響かせ、生活の中にリズムを刻み、溶けこんでいる。
作者は島と向き合う中で奄美のシマ唄に出会い、その中でマブリという存在を知った。奄美の中に流れるリズムを身体で刻み、マブリをこれからも深く感じて行きたいと思っている。
モノクロ作品。

作者のプロフィール

古林 洋平(コバヤシ ヨウヘイ)
1979年京都府生まれ。喜界2世。
写真展に、2005年「奄美の光」(Juna21 新宿ニコンサロン・大阪ニコンサロン)、08年、同(ばしゃ山民族村/奄美)、12年「ナティカシャ カナシャ ~奄美の光~」(コニカミノルタ フォトプレミオ/新宿)などがある。
コレクション:清里フォトアートミュージアム(2006年、12年)

12/29 (土) ~1/4 (金)
年末年始休館
ニコンイメージングプレミアム会員
ニコンイメージング会員