Nikon Imaging
Japan
プレミアム会員 ニコンイメージング会員

ニコンサロン bis 新宿 2012年11月

juna21 山市 直佑写真展

写真
Oneness
10/30 (火) ~11/5 (月)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休

写真展内容

作者はグローバリゼーションと縁遠いと感じでいた旧社会主義国家――カザフスタン、ルーマニア、ブルガリア、アゼルバイジャン、ウクライナ、そしてロシアを訪れた。
これらの国々でも、ビルが建ち並び、ショッピングモールがにぎわい、どこも風景が似てゆく。しかし、そこで作者が実感したことは、アクター、つまりその風景の担い手である住民が異なることによって、画一化されたように見える表層も、写真として並べてみると全く違うものになっている、ということだった。
表層に見る文化の違いは僅少になりながらも、はっきりとその文化的差異を残す。それが現代のグローバリゼーション文化なのではと作者はいう。
Onenessとは「同一性」と「特異性」という、相反する意味を併せ持つ。
グローバリゼーション文化とは、「同じ」であって、かつ「違う」という文化だ。そのアクターたちの表情や生活観を映像の中にとらえることで、その文化を改めて見つめようと試みる。
カラー約30点。

作者のプロフィール

山市 直佑(ヤマイチ ナオスケ)
1985年栃木県生まれ。07年日本写真芸術専門学校写真科卒業。07~08年同校助手として勤務。12年横浜国立大学経営学部修了。
主な写真展に、06年「川魚が跳ねた後」(コニカミノルタプラザ フォトプレミオ)、09年「Asian Today」(Juna21新宿ニコンサロン・大阪ニコンサロン)などがある。

管野 千代子写真展

写真
「飯舘村の暮らし」から
11/6 (火) ~11/12 (月)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休

写真展内容

作者と飯舘村との出会いは、仕事を通じてであった。作者は村民の優しい心遣いに触れ、高冷地でありながらも、村民一体となって村づくりに励む姿や、飾らない自然の中に、日本の原風景を見、大変魅力を感じた。
これからもっと撮り続けようとした矢先、東京電力福島原子力発電所の事故で、飯舘村は全村警戒区域となり、作者も村外に避難し、撮影は終わった。僅か半年余りの期間ではあったが、世話になった村の人たちが村を離れていったことを思うと、作者は胸が痛んだ。
原発事故は平穏な村の暮らしを一気に全て奪い去った。子供たちの喜々とした川遊び、のんびりと牧場で草を食む牛、馬。冬の厳しさに負けず元気に暮らす人々。このような光景が見られなくなったのは残念でならない。そして、笑顔の中に、突然村の暮らしを奪われてしまった憤り、怒り、悲しみ、不安、寂しさが見えてくる。
作者は、村の人たちの元気で素朴な笑顔が見たくて、「その後」の撮影を再開した。いつの日か飯舘村の人々の、心の底からの笑顔が見られる日が来ることを信じて。
本展は、一部「震災前」、二部「その後」の2部構成で作品を展示する。カラー40点。

作者のプロフィール

管野 千代子(カンノ チヨコ)
1946年生まれ。宮城県角田市出身。福島県立医大附属看護学校卒業。ニッコールクラブ会員。全日写連福島支部所属。全日本山岳写真協会会員。

望月 よしひろ写真展

写真
汐風の村で
11/13 (火) ~11/19 (月)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休

写真展内容

今もテレビから、3月11日の震災の映像が流れている。今まで見た海と違い、人間の力ではどうしようもない姿に変貌した海が映し出されている。しかし、これまでの海は人間と共存し、たくさんの恵みを与えてくれている。
作者の住む静岡もたくさん海と面しており、そこには多くの人たちが生活しているが、作者はカメラを持った時から被写体を海に求め、その生活や風景を写してきた。
本展では、これからも穏やかな生活が続くことを願って、これまで撮影したこれらの作品を展示する。モノクロ48点。

作者のプロフィール

望月 よしひろ(モチヅキ ヨシヒロ)
1941年静岡県生まれ。工業高校卒。二科展、国際写真サロン等入選。カメラ雑誌月例年度賞受賞。ニッコールクラブ会員。集団採光主宰。集団えだまめ所属。
写真展に、2002年「忘れそうな街で」(銀座ニコンサロン)、08年「忘れそうな街でⅡ」(ニコンサロンbis新宿)などがある。

juna21 池上 洋平写真展

写真
潜む光景
11/20 (火) ~11/26 (月)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休

写真展内容

作者は、街やその土地の中に時間が静止したかのような場面があることに気付いた。
作者が訪れた街や土地は、どこも似たようなビルや家屋が建ち並び、どの場所も同じ光景が広がっていたが、その中で不意に顔を現す、時間が止まったかのようなシーンに強い存在感を感じ、そこに向けて作者はシャッター切った。その瞬間が喧騒の中であれ、静寂の中であれ、本来の時間の流れとは乖離した場面であるようにも感じた。
普段私達が見聞きしている騒がしい世界の裏側をこじ開けて凝視する行動は、作者に冷静な感情と、時には興奮を与え、その瞬間を淡々と、またある時には高揚しながら作者はシャッターを切った。
展示する作品は、そんな土地や街に潜むつい見過ごしてしまうような光景を、作者なりに捉えて形にしたもので、時が過ぎていくであろう、その光景を写真として表したものである。
モノクロ37点。

作者のプロフィール

池上 洋平(イケガミ ヨウヘイ)
1985年福岡県生まれ。2007年九州産業大学芸術学部写真学科入学。09年第9回上野彦馬賞入選。10年第12回コニカミノルタ フォト・プレミオ入賞。11年第12回上野彦馬賞入選。現在九州産業大芸術学部写真学科百瀬ゼミナール在籍中。
写真展(個展)に、10年「Island at border」(ニコン福岡サービスセンター フォトスクエア)、11年「対馬漂景」(新宿コニカミノルタプラザ)、グループ展に09年「ing」(福岡市美術館)、10年「From Island」(福岡アジア美術館)、「LINK」(福岡市美術館)、11年「Island Bound」(福岡アジア美術館)、「M」(福岡市美術館)などがある。

全国高等学校文化連盟

写真
日韓高校生写真交流の集い/日韓中 高校生フォトコン 写真展
11/27 (火) ~12/3 (月)
10:30~18:30(最終日は15時まで)
会期中無休

写真展内容

本展は、第8回高校生写真国際交流事業・日韓高校生写真交流の集いに参加した日韓の高校生の入賞・入選作品と、第1回日韓中 高校生フォトコンテストに応募した日韓中の高校生の入賞・入選作品を展示する。
日韓交流では、日本(富山県・石川県・滋賀県・大阪府)と韓国(全州・ソウル)で撮影した作品で、日本側は、写真活動に精励している全国の高校生のなかから選抜された生徒12名が、また韓国側は韓国内で公募し選抜された生徒12名が各集いに参加し、ワークショップ(撮影会やグループごとの組写真制作など)を行った。本展へは、各集いに参加した全員から作品を募集したものである。
日韓中高校生フォトコンテストは、日本・韓国・中国の高校生が自由テーマで撮影した写真を広く募集したものである。
写真は言葉が通じなくてもわかりあえ、国境を越えた共通言語となる。したがって展示作品は、日本および韓国、中国の高校生それぞれが感じたメッセージでもある。
50点(日韓約25点・日韓中約25点)。

ニコンイメージングプレミアム会員
ニコンイメージング会員